103

酒を飲んで投稿してはいけない(2)

以前に書いたこれの続き。

酒を飲んで投稿してはいけない - 103

なぜダメなのか、ということを説明するためのイメージ(映像的な)が以前から頭にあったのだけど、なかなか煩雑な話でもあったので、書くのも面倒でそのままにしていたが、そろそろ忘年会シーズンですし、大切な誰かが取り返しのつかない何か*1をしてしまう前にちょっとトライしてみようかと。

言うまでもないことですが、余計なお世話! と思う方はそっ閉じ推奨です。これは人類全体への警鐘とかではなく、あくまで僕の親しい誰か(およびそれに類する人々)への助言なので興味のある方だけどうぞ。

舞台は100人の社員を抱える企業のオフィス。
昼には様々な部署の様々なプロジェクトが活発に動いている。

夕方、午後5時を過ぎるとホワイトなその企業では社員が一人また一人と帰っていく。
やがて午後10時を過ぎた頃、会社には最後に一人、今年新卒で入った男子だけが残っていた。
昼間に上司から振られた作業がなかなか終わらず、まだ終わる気配はない。

広いオフィスに一人、残った彼はしかし、どこか解放感を味わってもいる。
厳しい上司も気の合わない他部署の先輩も、微妙な競争意識を感じている同期もすでにその場にはおらず、オフィスはあたかも彼一人を主とする城のようだ、と彼は感じている。

その時、一本の電話が鳴る。相手はどこかのメディアの記者で、その会社が関わるとある取引案件について、コメントをくれと言う。

もし昼間に電話を取っていれば然るべき部署へ回すところだが、今は彼の他に誰もいない。
そして彼には普段からその案件について考えていたことがあったから、自らの見解をとうとうと流れるように記者に語った。

記者は礼を言って電話を切り、翌日には新入社員の彼の考えが、会社全体の見解として全国に報じられた。

喩え話は、ここまで。

さて、酒を飲むと人は楽しくなったりリラックスしたりする。
なぜ楽しくなったりリラックスしたりできるかというと、おそらくシラフのときであれば自分を悩ませるはずの様々な事象が、酒を飲むことでその人の中から姿を消すからではないか、とぼくは考えている。

自分を悩ませるあれこれ。それは言い換えれば、「他者の視点」ということになるだろう。
「本当はこうしたいけど、周りがそれを許さない」とか、「誰々に嫌われる」とか、「この年でそんなことをするのは恥ずかしい」とか、そういういろんな抑圧が普段は働いていて、しかし酒を飲むことによりそれらの要素がグッと影を潜め、相対的に残った自分の考えや、他者から解放されたような感覚が、その人を楽しくラクな気分にさせるのではないかと考えている。

これはつまり上の企業の風景そのもので、自分を抑圧する存在(他の社員たち)が、酒を飲むたびに一つまた一つと目の前から消えていく。

そして最後に楽しい気分の核(自分)だけが残され、そのこと自体はけっして悪いことではないけれど、さてそのときに、それまで存在していた抑制機能が外れた自分の見解を「自分全体の見解」として述べて良いのかどうか。
自分をチェックしてくれる様々な要素が機能していない段階で考えたことを、「自分の発言」として流布して良いのかどうか。

ぼく自身は翌朝になって、「『本来の』自分のチェック機能がすべて働いてさえいれば、あんなことは言わなかったのに」などと後悔したくないから、アルコールに口をつけたら外部へのアウトプットはしない。

喩え話を重ねるならば、それはスポーツの国際大会に代表メンバーたちが万全の態勢で臨めるかどうか、ということにも似ている。
「エースのあいつが怪我さえしていなければ」とか「誰々の体調が万全じゃなかったから」とか、あるいは「監督の采配が悪かったから」といった空想上の理想的な自チームとの比較を元にした言い訳は、「酒を飲んでいなければあんなことは言わなかった」に似ている。

しかしスポーツ選手の不調や監督の采配ミスが避けがたいことに比べれば、酒の失敗はまだずっとコントロールしやすいはずだ。

実のところ、かく言うぼくも友人や仕事仲間との雑談であれば、そしてクローズドに限定された場であれば、酒を飲んだ後でもチャットやコメント等のやり取りをすることはあるし、その意味でもここに書いていることは絶対に守るべき戒律みたいなものではなく、一つの目安みたいなことに過ぎない。

しかしそれでも、ひとたびアルコールを口にすれば普段より劣ったチェック機能しか働かなくなることは明らかで、そんな状態ではいつどんな失言をするかわからない。自分では肯定的な意味で言ったつもりが、そう伝わらない可能性はシラフのときより高まるだろうし、限定公開だからといって許されるわけではないことを、つい口走ってしまう確率も上がるだろう。

そのような可能性じたいを元から断つための明快な方法が、「アルコールに口をつけたら投稿しない」というものだ。

ちなみに、前にも書いたことだが、これは「飲んだら何もしてはいけない」ということではない。
業務内容によっては、酒を飲んでもそれなりに作業を進めることはできるかもしれないし、むしろ自分はその方が生産性が上がる、と思う人もいるかもしれない。

しかしそのような場合でも、「外部にアウトプットしない」ということはなるべく守った方がいい。
なぜなら、酒を飲んで失われるのは上記のとおり、「自分の中の他者の視点」であり、言い換えれば「これを他人が聞いたら(読んだら)どう思うだろう?」という想像力だからだ。
よってそのような想像力が必要とされる作業、つまり外部への公開を後回しにさえできれば、後悔に至るような大怪我はしづらいと思われる。

目に見えない不確実な自分の経験や精神力よりも、簡便かつ確実に事故の確率を減らせるシステムの方を信用することを勧めたい。