103

ADP(アマゾン・デリバリー・プロバイダ)に翻弄されている

「ADP」で検索すると、ただその言葉の意味を知りたかっただけのはずが、その悪評ばかり目に入ってくる。

自分は今までこの問題とはあまり関係ないと思っていたが、最近ちょっと本格的に駄目かも、と思い始めたので備忘録として書いておく。

時間を守らない

うちは荷物を確実に受け取れる時間が限定的なので、宅配で商品を注文するときは、ほぼ100%日時を指定している。

日時指定がない届け物は、自分では注文していない宅配物だけで、それにしても家族などにはもう何年も前からこちらの希望時間を指定するように頼んでいるので、未指定の荷物は年間でも数えるほどしかない。

日時指定を徹底すると、こちらとしてはもちろん、配送業者としても持ち戻りの可能性がなくなり、ありがたいはずだろうと思うが、ADP(アマゾン・デリバリー・プロバイダ / Amazon Delivery Provider)という、ようは「ヤマトでも佐川でもないいろんな配送業者の総称」みたいな業者さんがいて、彼らは指定した時間を果敢に無視して1時間半前とかに飛び込んでくる。それも、何度も。

持ち戻りになればそれだけ非効率ではないかと思うのだけど、そういうことはあまり気にならないようで、以前には何分にもわたってインターホンを押され続けたこともある。(ということは、やはり持ち戻りはしたくないのか)

こういうことをされると、仮に自宅にいたとしても、来るはずがない時間に来るのでいろいろ効率が悪く(具体的には、自宅で仕事をしているときに集中が途切れるとか)、またその後も「ADPが配送予定だから2時間前から準備してないといけないな・・」なんて、本来なら時間指定によって避けられたはずの余計なストレスを、時間指定をしているにもかかわらず抱えることになる。

さらには、つい少し前、というのはちょうど今月に入ってからだが、書籍のような、ポストに投函可能な物については玄関まで来ないで、投函してそのまま帰ってしまうケースが出てきた。以前にはどんな小さな宅配物でも、Amazonプライムの日時指定の対象であればハンコを取りに玄関まで来たが、それも無くなってしまった。

*念のために書いておくと、わざわざ小さな宅配物まで毎回玄関先に持ってきてほしいわけでもなければ、それにハンコを押すのが好きなわけでもなく、むしろポスト投函の方が助かるケースの方が多いが、「せっかく受け取るためにスケジュールを空けて待っていたのに事前の連絡もないままポストに投函して帰ってしまった」という状況が困るということ。

*ついでに言うと、「投函しました」みたいな通知が後からメール等に飛んでくるのだけど、これが測ったように指定した時間枠に入ったと同時ぐらいに来るので、たぶん投函時間は指定を無視した上で、その通知だけ時間内に行っているのだと思われる。証拠は何もないが、まったく信用してないのでそう思っている。

ポスト投函の謎

数日前にも、またやられてしまった。事前にAmazonのサポートにわざわざ電話をして、届け先の詳しい状況(その日時以外は受け取れる人間がいないこと)を知らせた上で、配達日時を指定したにもかかわらず、その指定日の前日に、書籍が3冊も入っている大ぶりな封筒をポストにねじ込まれてしまった。

このポストはもちろん宅配ボックスではなく、むしろ小さい部類のもので、ここにそんなものを入れたら中には入り切らず、部分的に外に飛び出す格好になり、通りかかった誰もがそれを取っていくことができ、さらにはそのポストは屋内ではなく外に面していて、またさらにはその日は雨が降っていたから、商品が濡れる可能性もあり、とにかくどう考えてもポスト投函だけは避けたい状況なのでわざわざ事前に電話していたのだが、その最悪ケースを見事に踏んでくれた。

翌日になってポストからそれを引き抜き、開封すると、中の本の1冊は端が折れていて、心底うんざりしたが、第一にこれが配送の段階で生じたのか、梱包の段階で生じていたのかは誰にもわからないし、美品を再配達させたところで、それからまた何日も待たされる上、それがまたADPに持ってこられるのではかなわないので、もういいです、という感じになった。

*仮にヤマトが担当してくれるとしても、本来なら普通に配達されていたはずのものが何日も遅れて届くだけで、再配達を依頼する利点がほとんどないのでそんな依頼はしない、ということ。

これについては、Amazonのサポートにもあらためて連絡をして、「本当に困る。ADPなんとかしてほしい」と伝えた。サポートからは当の配達者にヒアリングしてもらったが、事前に伝えられていた要件を見落としてポストに入れてしまったという。「ああ、そうなんですね」という感じ。(繰り返しになるが、まったく信用していない)

ちなみにその苦情の際、Amazonのサポートには上記のポスト投函スタイルに変わった理由についても聞いてみたが、べつに10月以降に、Amazonの方でそういう配送方針の変更があった、ということはないらしい。むしろ、「以前からポスト投函できるものはしてもよい決まりである」とのこと。ただ業者によって、配達スタイルが違うので、今まで担当していた業者が玄関まで持ってきてくれるタイプだったのでは? という回答だった。

それはもちろん、Amazonのサポートがそう言うなら「そうですか」としか言いようがないが、実際うちの場合は10月に入ってからそのような変化があり、家族とも「今日は指定した時間より早く来ないな、珍しい」「もしかしたらポストに入れて帰っちゃったんじゃないの」「それはないでしょ〜」なんて冗談のつもりで話していたら本当にポスト投函されていた、というやり取りがあったぐらいなので、個人的な勘違いや思い込みということでもない(家族も自分と同様に認識していたということ)。

思い当たるところとしては、ちょうどそのぐらいの時期から「置き配」という配送方法がADPのときに限って設定できるようになったので、どうもそのシステムが始まったことと、このポスト投函方式が関連しているのでは、と思っているのだけど。

ちなみに、ADPが何も言わずポスト投函で帰ってしまう、という事象自体は他の地域では以前から普通にあったようで、とくに知りたいわけでもなかったが、冒頭のようにADPで検索するとそういう話ばっかりなので、わざわざ玄関まで持ってきてくれる、というのはたしかにAmazonサポートが言うとおり、業者によって異なるものだったのかもしれない。

今後の対応

いずれにしても、実際に来るまで「時間無視」で来るのか、「ポスト投函」になるかもわからないわけで、これでは終日受け取れる体制を取っている必要があり、時間指定をする意味がないというか、指定しないのと変わらない。

それに、初めから「今回はポスト投函です」とはっきりしていればまだありがたいというか、その前提でスケジュールを立てられるが、それもわからないのがタチが悪い。これも繰り返しになるが、「他の用事を入れずに待っていたのに、もう投函済みだった」というのはまったく最悪のユーザ体験である。

ということで、以前からそのように意識はしていたのだけど、今後はさらに、ADPが配達しそうなものはなるべくAmazonでは買わないように心がけるつもり。今まで以上に腐心したい。

また、万一ADPの配送になってしまったら、可能なかぎり迅速にキャンセルし、その商品自体についてはもう諦めるor別の店を探す、という感じにしたい。

そのようにしてしか、ADPによるストレスを逃れることはもうできない、と思うから。

なお、上記ではひたすらADPの悪いところばかりを書いたけど、実際には、それを誘発し、また成立させているのはAmazonだろうと思っている。そのような危なっかしい配送、つまり時間指定を無視したり、ユーザ体験をないがしろにするような方法を取らなければ、ADPの事業が成り立たないような前提をAmazon自体が作っているのだと思う。

ついでに言うと、ADPのドライバーさんたちは明るく、真面目な雰囲気で、感じがいい。たしかに時間を守らないことを徹底しているし、受け取る側に負担を与え続けているけれど、それは彼らの強固な意志とか、行動指針、あるいは客を人間ではない飯の種としか見ないある種の差別意識によるものというよりは、その彼らを雇用する会社の運営方針であり、またその会社に発注を行うAmazonを含めて、このシステム全体が求める必然的な帰結としてそうなっている印象がある。その意味でも、自分がAmazonを卒業するしかないんだろうと思っている。どちらかと言えば、その方が結論。