103

ジム、とちぎ国体パワーリフティング、動いて力を得る

夕方、ジムへ。水曜以来。

朝から台風の影響なのかすごい雨風で、今日はジムとかは無理やなーと思いつつぼーっとしながら溜まったタスクを片付けていたが、夕方になってから急に雨がやんだので行くことに。

向かいながら&着いてから、ずっと以下の国体のパワーリフティングの実況ライブを見たりイヤホンで聴いていた。

  • <2日目>第4セッション 男子83級|2022 いちご一会とちぎ国体|ライブ配信

www.youtube.com

解説がとにかく面白くて、ほとんど全部見聞きした。ジムについてからはほぼ音声だけど、種目・マシンを移るときにしばらく眺めたり。見応えたっぷり。こんなに面白いとは。

今日は体の節々が微妙に痛かったので、まあざっと体を動かしたら十分かと思っていたが、行ってみればあれもこれもやりたいことが出てくるもので、結局2時間半ぐらいやっていた。帰宅後の用事もあったのでその程度にしたが、実際はあと1時間近くできた気もする。

以前にも書いたかもしれないが、疲れというのは自分の場合、大抵は精神的なもので、元気というのもそれに近い。長い時間眠れば元気が出るのかといったらそんなことはなく、元気とか体力っていうのは、動いている中で蓄積されていくもので、動かなくなるとただ消尽されていくというか、穴の空いたバケツのように、だらだらと漏れ逃げていってしまう。元気を獲得するには動かなければいけない、疲れて果てて動く力がなくても、動かないと精神的な疲れは取れず、力も溜まってこないという矛盾したような仕組みがある。休んで回復したように見えるのは、体に残されたエネルギーを使って回復しているだけで、次に動くためにはそのための新しいエネルギーが必要になる。

これは物事の「安定」という状況にも似たような面がある。「安定」とは「不動」のことではなく、「常動」のことで、動き続けていないと安定はない。それはまっすぐに走っている自転車とか、飛んでいる紙ヒコーキのようなもので、あるいは止まったように空を旋回するトンビとか、グライダーみたいなものというか。飛び立てばいずれは必ず地面にグシャッと墜落するわけだが、それでも飛び立たなければ安定は得られない。飛ぶ前のためらっている状態は、安定ではなく不安定だ。安定を得るためには飛ばなければいけない。飛んでいる間だけ安定を得られる。グシャッとつぶれて不安定な状態に陥ったら、また飛び出さなければいけない。二度と飛び立てなくなるまで、そうし続けるしかない。生きるとはそういうことで、飛んでいるうちに得られたエネルギーは穴の空いたバケツにしか格納できず、全部が漏れ出てしまう前に使い切ってしまわなければいけない。少しでもエネルギーが残っていたらそれを使って再び飛び出し、また得られたエネルギーで飛び続ける。自転車操業とは悪い意味で使われることが多い言葉だが、ここには何だか自由が感じられる。