103

突然殴りかかってくる人にどう対すればいいのか

人間の相性というものがあって、話せばわかるけど普段はあまり合わない人、話すまでもなくすごく深くわかり合える(ように感じられる)人、どうしても無理、いや絶対無理、みたいな人などがいる。

最後の「絶対無理」という人であっても、目が合えば挨拶ぐらいするとか、少なくとも意味もなく殴りかかってくるわけではない、とかであればまだマシで、その向こうには「意味もなく突然殴りかかってくる人」というのがいて、本人の中では筋の通った理由があるのかもしれないが、夜9時のニュースなどを見ていると連日のように報道される、「どうしてそんな酷いことができるんだ・・」みたいな人というのはそういう感じではないか、と時々考える。

実際には、たとえば深くわかり合える人をA、全くわかり合えない人をZとして、その間にはDやPのような多くのパラメーター(目盛り)があり、さらには以前Wだったはずの人がその後Bになったり、という風に時間軸や状況、条件などによって変わったりということもあるはずで、つまり人同士の相性というのは一様ではないとも言えるが、それでも一定の傾向というのはあるようで、「突然理由もなく殴りかかってくる人」のいくらかは、相手や状況が多少変わってもそのままではないか、と不安に思うこともある。

そして、そういう自分の感覚から遠く離れたZのような人に対しては、AやFのような比較的感覚が近い人に対するのとは別種の対応をしなければならないのかもしれない、とも考えつつある。何しろその人は突然殴りかかってくるのであって、こちらにはその理由がわからないのだから、警戒も応戦もする暇はなく、気がつけばただ怪我をしていたり、命を失っていたりすることにもなりかねない。

「いや、どんなZな人でも見方を変えればAでもあるのだ」という考え方をすることは論理的には可能かもしれないが、現実の様々な事象を見てもなおそのように言うことは難しい。大きく矛盾する。だから考え方を変えなければいけない。

先手必勝、目には目を、みたいなことを主張したいのではないし、何よりそんなの疲れるに決まっていてやりたいとも思わないが、少なくとも理解できないことを平気で(かどうかは知る由もないが)やってしまう人がいる、ということは認めざるをえない。

・・ということをパリのテロに関する報道を見ながら思った。それを無視も否定もしようがないレベルで知らしめたのがそのテロであり、それだけの衝撃があったことを各国の反応がまた伝えている。他の国でも同様かそれ以上の被害や犠牲があるというのに、ことさらパリだけを取り上げるのは不公平だ、みたいなTwitterの投稿を見たが、奇妙な見解だと感じた。誰も命の重さを比べてなどいない。知らなかったこと(あるいは知っているつもりだったが全く認識の足りなかったこと)を知った、それに対する反応をしていて、さらにそれを踏まえて今後できることをやっていこう、と動き出しているだけだろう。

またFacebookがSafety Checkという安否確認機能を公開し、多くの人に役立ったが、
Facebook災害時情報センター

なぜ今回のテロでそれを使用し、以前のテロや戦争被害に対して行わなかったのだ、という批判があったという。
Facebook、パリのテロ事件で適用した安否確認機能の批判を受け、他の災害にも適用すると明言 | TechCrunch Japan

これもまた奇妙な話だ。そのような機能が今回公開されたのは、それが今までに起きた同様の事件以上にFacebookの人々にショックを与えたから、つまりそれだけ身近な問題として捉えられたということであって、批判の対象になるようなことではない。なんというか、以前に書いたこれを思い出す。
空き缶を拾っていると怒られる、という話 — Medium

しかしながら、そのような「?」と思える奇妙な批判を行う人であっても、「突然わけもなく殴りかかってくる人」に比べたらずっと話が通じるに違いないとも思う。怖いのは、議論にもならない、いや争いにすらならない相手である。

しかし人は、いつどうやってそれになるのだろう? 生まれてからずっとそうだという人もいるかもしれないが、たとえば今回のテロの加害者全員がそうだとは考えづらい。ある時あることをきっかけに、Nから一気にZになってしまう人、Aから段階的にZへ向かう人、あるいはそのZと表現しうるグループの中にはまだ人間の感性を残した人が、いや様々な段階の人間的感性を残した人が、それぞれのあり方でいるのかもしれないが。

同じようなことが、同じような様々な国内外のグループや、個人に対しても言えるかもしれない。そしてそのような人々とどうやって、この同じ世界(時間・場所)を共有していったら良いのかと考える。とりあえずは、可能なかぎり逃げるしかないのかな、という気もするが。