103

そういえば今日、タワレコのイベントが始まるまで会場でかかっていた曲のうちの一つがものすごくいいな!と思ってたら帰り道でiPhoneから流れてきた、数日前にヒアホンの付属CDからiTunesに入れといた蓮沼執太さんの「Earphone and Headphone in my head」という曲で、入ってたのかよ、と驚くのと同時に「やっぱり」と思った。まるで佐々木さんが演奏してるんじゃないかというぐらい佐々木さんを通してでなければ出会えなかった感じの音楽だ。2006年の初夏、ムサビの佐々木さんの授業にもぐってDVDでgroup_inouのパフォーマンスを見た時に似たなにか。あのDVDいいですよねー(仏革にも書いた)。あのDVDを見た時、きっとこの曲をつくった人はYMOを好きなのに違いない、と思ったけどYMOのことなんて何も知らなかった私がそういうことを思ってその数年後(かな)にそれについて調べて寄稿しているのだから妙だ。

    • -

人間はどんどん弱くなっている。もう村の外れの川まで水を汲みにいく必要のない生活を送っているのだからその流れは戻らない。しかし一方、強くなりたい、と思う力もきっとなくなりはしない。というより予感として、蛇が自分の尾を飲み込むようにそれらはリンクしてリングになっているのではないか。TVはもういらない、と言った人の行く末が「TVが一番面白い」と言えてしまう人であるようなその構図。TVはもう同じような仕方では面白くはならないかもしれないが、TVにしかできないことをしていくことできっと息を吹き返すし現場の人はそのことをしか考えていない。TVをTV扱いしていない人だけがそれを悪くするのだろう。
人間はどんどん弱くなっている。もう村の外れの谷川までデカくて重い桶を抱えて水を汲みにいく(そして帰りにはさらにずっと重くなったそれを抱えて帰る、そんな)必要のない生活を送っているのだからその流れは戻らない。だが同時に抵抗を続ける人もいなくはならないだろう。振れ幅は大きくなっていくかもしれない。いろんな人が出てくるかもしれない。いや、今までもそうだったそのことがわかりやすくなっていくだけなのかもしれない。大きくは変わらないだろうがちょっとずつは変わるだろう。きっと取り返しのつかないかたちで。それは北と南、西と東のように真反対を向きながら、しかし一周してつながりもはや「方角の概念が無効になってしまった」時になって初めてわかるようにやはり一つの現象を言い表す異なる言い方に過ぎないのかもしれない。