103

2016-09-02 Fri: Facebook休止・最近読んだWeb記事

  • 昨日金曜の作業時間は4:59:53。前日から1〜2時間減った。
  • メイン系の作業はそれなりに継続できたが、その作業時間が若干減ったかもしれない。
  • この土日はけっこう作業するつもりだったが、少し疲れが出てきているので控えめにやるかもしれない。
  • 最近はだいぶFacebookを見なくなった。以前は自分宛の通知が多少あったので、それを見ることを主目的に習慣的に見ていたが、それもだいぶ減った。
  • 今までTwitterの内容をFacebookに流していて、自分宛の通知の多くはそれにいいねがついたりコメントが付いたりするという、そういうものだった。
  • そのTwitterからFacebookへの連携をやめたら通知が格段に減り、それで見にいく回数も自然に減った。
  • べつにFacebookをやめたことによりさらに充実した人生を送れるようになりました、みたいな話ではなく、今ほんとにけっこう集中的に作業をしている時期なのでどうしても必要なこととかでなければ切り詰めたい、みたいなこと。
  • 最近読んで面白かった/いろいろ考えさせられた記事。

bylines.news.yahoo.co.jp

headlines.yahoo.co.jp

  • Twitterで匿名アカウントにプライバシー侵害をされたが泣き寝入りせず訴訟を起こし、勝訴したという話。
  • いかなる正義感によるとしても私刑として非公開の個人情報をさらすのは許されない。
  • というか、そういうのは自分が匿名でいられるというほぼ絶対的な前提があってこそできることだと想像されるので、その前提が一部であれ崩れたのは良いことだと思う。
  • ちなみに匿名アカウントの人にどう対するか、みたいな話は以前に書いた。
  • 匿名の相手と戦ってはいけない - 103

www.tokyo-np.co.jp

  • 東京オリンピックが今さら中止になっても何も嬉しくないというか、むしろリオの様子を見るうちに「東京もうまくいってほしいなあ」と思うようになったが、それはそれとしてこの2億円に関するJOCの姿勢はひどい。
  • 調査チームはできるかぎりのことをしたのだろうし(本人がそう言うなら)、その結果として報告内容が中途半端になってもそれは仕方ないことだと思うけど、この報告を受けて「疑念は払拭できた」はさすがにナイだろう。
  • というか、かえってJOCの本件に関する認識がそのようなものだ、ということを示しており信用を落としている。
  • 当時認識していなかった行為が後になって問題視される、ということは人間には避けがたいことで、ミスがあったならミスがあったとして対応すればいい。この場合であれば仏検察に最大限協力した上で、もしもその結果に不服があるなら裁判等できちんと争うとか。
  • そういうことをせず身内で適当なことをして「もう終わりました」とするのは「やっぱり何か隠してるんかな〜」という疑念をかえって増やしてしまうだけだと思うのだが。

チケット転売問題の解決法 大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター

  • チケット転売の件。問題を整理しつつ、最後には具体的な案も提示されていて面白い。
  • 行動経済学に関する部分は基礎的なというかあるある的な事例を出している感じだけど、行動経済学はほんとにこういう人間のソン・トク勘定的心理を扱っていて面白いのでお勧めできる。
  • このブログでもしょっちゅう抜き書きなどしているので「ダニエル・カーネマン」で検索してもらうとけっこう出てくると思う。